組織の中心としてリーダーシップを発揮し、会社を健全な方向へ導く管理職。目標達成のためには、業務管理・人事管理等やるべきことはたくさんあります。令和7年度は、管理職研修A「マネジメントとメンタルヘルス」と管理職研修B「シニア社員を活かした組織作り、人事効果と育成面接」の2講座設定しました。様々なマネジメントを整理し、部下がストレスを溜めずにいきいき仕事ができる環境をつくって、会社を成長させましょう。

コース名 管理職研修
対象者管理職
定員20人
受講料一般料金¥16,500(税込)       
会員料金¥13,200(税込)
講師人事経営アドバイザリー九州 
代表アドバイザー  渋谷 浩幸 先生
内容【管理職研修A】~マネジメントとメンタルヘルス~

管理職に求められるマネジメント能力を身につけます。
○組織のマネジメント~成果を上げるための目標設定とその共有
○業務のマネジメント~業務管理と改善とリスクマネジメント(PDCAと実行計画)
○人材のマネジメント~部下育成プランの立て方と具体的な指導法

管理者として、職場から「メンタルヘルス不調者を出さない・つくらない」ための対策を学びます。
○ストレスとは何か…ストレスチェックリスト
○リーダーの役割…イマドキの若者の傾向を知る
○傾聴…相談されやすい上司とは/話の聞き方/声掛けの仕方
○上司と若者の思いこみの枠を外すパラダイムシフト

【管理職研修B】~シニア社員を活かした組織作り、人事効果と育成面接~
超高齢化社会による若年層の労働人口減少や慢性的な人手不足により、シニア社員の活躍が重要になっています。シニア社員のマネジメント手法や人事評価制度の目的を理解し、効果的な面接手法を学びます。
○シニア社員を活かした組織作り
 シニア社員の理解、シニア社員に期待する役割
 シニア社員のマネジメント方法、シニア社員への適切な評価
 シニア社員のマネジメントに関する課題と解決策
○人事考課と育成面接
 人事考課者としての管理職の役割、人事考課面談のポイント
 1on1ミーティングと必要なコーチングスキル、部下との面談における課題解決ワーク 
※会員料金は久留米地区職業訓練協会会員企業にお勤めの方に適用されます。

成長する組織・選ばれる会社を
一緒に作りましょう

渋谷先生
渋谷先生
コース番号日程曜日時間帯受付状況
3-571-1 管理職研修A
~マネジメントとメンタルヘルス~
令和7年6月26日・6月27日木・金9:30~16:30募集中
3-571-2 管理職研修B
~シニア社員を活かした組織作り、人事効果と育成面接~
令和8年2月25日・2月26日水・木9:30~16:30募集中