第二種電気工事士・・・一般住宅や小規模な店舗、事務所などのように、電力会社から低圧(600V以下)の電圧で受電する場 所の配線や電気使用設備等の電気工作物(一般用電気工作物)を設置し又は変更する工事の作業に従事することができます。
○受験資格
どなたでも受験できます。
コース名 | 第二種電気工事士 筆記対策 技能対策 |
---|---|
対象者 | 受検予定者 |
定員 | 20人 |
受講料 | 第二種筆記対策 一般料金¥18,700(税込) 会員料金¥15,400(税込) 第二種技能対策 一般料金¥28,600(税込) 会員料金¥23,100(税込) |
内容 | 「第二種筆記対策」問題演習を通して、【電気に関する基礎理論】【配電理論及び配線設計】【電気機器・配線器具】【材料及び工具】【一般用電気工作物の検査方法】【配線図】【法令】を分かりやすく指導し、合格を目指します。 「第二種技能対策」候補問題13課題を通し、電線の接続や複線図等についてを分かりやすく指導し、合格を目指します。 下記指定工具をご持参ください。[指定工具] ペンチ、ドライバ(プラス、マイナス)、ナイフ、スケール、ウォータポンププライヤ及びリングスリーブ用圧着工具(JIS C 9711:1982・1990・1997適合品) |
コース番号 | 日程 | 曜日 | 時間帯 | チラシ |
3-72-1 第二種筆記対策 | 令和5年4月8日~令和5年4月22日 及び4/19(水) | 土及び4/19(水) | 土 9:00~16:00 4/19 18:00~21:00 | 終了 |
3-73-1 第二種技能対策 | 令和5年7月8日・7月15日・7月16日 | 土・日 | 9:00~17:00 | 終了 |
3-72-2 第二種筆記対策 | 令和5年9月9日~令和5年9月23日 及び9/20(水) | 土及び9/20(水) | 土 9:00~16:00 9/20 18:00~21:00 | 終了 |
3-73-2 第二種技能対策 | 令和5年12月9日・12月16日・12月17日 | 土・日 | 9:00~17:00 |